歯を白く美しくしたい方
プロフィーメイト(ヤニ・ステインの即時除去)

- こんな方にオススメ
- タバコのヤニや、紅茶やワインなどのステインの着色汚れが気になる方に。
- 方法
- 粒子の細かいレモンの香りのクリーニングパウダー(重炭酸ナトリウム塩パウダー)をジェットスプレーで水と一緒に歯の表面に吹き付けて、歯面に付着したヤニやステイン(茶渋など)を除去します。表面をツルツル、ピカピカに輝かせる「仕上げみがき」もついております。
- メリット
- 短時間で非常に効果的に汚れを除去でき、特に前歯の広範囲にわたる汚れに効果的です。歯や歯ぐきを傷つけることもありません。
- デメリット
- 特になし
- 注意点
- 特になし
- 料金
- 保険外診療
ホワイトニング
食べ物や飲み物の色素で変色した歯を、薬剤で元の白い色に戻すのがホワイトニングです。ご自宅で行う「ホームホワイトニング」と、院内で行う「オフィスホワイトニング」があります。
■オフィスホワイトニング

- こんな方にオススメ
- 歯をすぐ白くしたいけど時間がない、また歯科医院に行く時間がなかなかとれないという方に。
- 方法
- オフィスホワイトニングは、歯科医院で衛生士が行うホワイトニングです。まずは歯科医師がホワイトニングできるかどうかの検査と、歯の色の診断を行います。施術は2回で1セットとなり、1回あたり約90分かかります。(1回目と2回目は約1週間空けます)まず歯の表面の汚れを落とし、歯肉を保護しながらホワイトニング剤を歯に塗布したあと、30~40分ほど専用のライトを照射します。仕上げに歯の表面をみがいて、色を確認していただきます。
- メリット
- 歯の色を早く白くすることができます。
- デメリット
- 個人差がありますが、色の後戻りが早いです。
- 注意点
- 一時的に知覚過敏になり、歯がしみる場合があります。
- 料金
- 保険外診療
■ホームホワイトニング

- こんな方にオススメ
- 歯を少しずつ自然に白くしたい方、白さを長くキープしたい方に。
- 方法
- ホームホワイトニングは、ご自宅で行うホワイトニングです。
歯科医師がホワイトニングできるかどうかの検査と、歯の色の診断を行い、専用のマウスピースを製作します。マウスピースと薬液のキットをお渡ししますので、ご自宅でマウスピースに薬剤を入れて、2日に1度など、決められた時間装着します。
- メリット
- 時間をかけて浸透させる分、後戻りしにくく透明感のある自然な仕上がりです。個人差はありますが、半年ほど白さがキープできます。
- デメリット
- 効果が実感できるまで、およそ1ヶ月かかります。
- 注意点
- 一時的に知覚過敏になり、歯がしみる場合があります。
- 料金
- 保険外診療
詰め物・被せ物・入れ歯を美しく機能的にしたい方
ハイブリッド

- こんな方にオススメ
- 銀歯が目立つので気になるという方、白い歯にしたいという方に。
- 素材
- ハイブリッドは、樹脂(プラスチック)に、強度を高めるセラミック(陶器)の粒子を混ぜ込んだ素材です。天然の歯と同様の色合い・噛み心地を再現した詰め物・被せ物などを製作することができます。
- メリット
- 保険適用のレジン素材に比べて仕上がりが美しく、耐久性があります。金属アレルギーの心配もありません。
- デメリット
- 完全なセラミックに比べると透明感が劣り、すり減りやすいです。
- 注意点
- かみ合わせが強いと割れることがあります。
- 料金
- ハイブリッドは保険外診療となります。
-
ハイブリッド施術前
-
ハイブリッド施術後
-
ハイブリッド施術前
-
ハイブリッド施術後
メタルボンド

- こんな方にオススメ
- より透明感のある白い歯にしたい方、耐久性のある歯にしたい方に。
- 素材
- 外側がセラミック(白い陶器素材)で、内側を金属で裏打ちした詰め物・被せ物です。強度があるので、とくに奥歯やブリッジなどにおすすめです。ハイブリッドよりも透明感はあるのですが、金属で裏打ちされている分、中央が濁ります。
- メリット
- セラミックならではの透明感のある美しさと金属ならではの丈夫さ・耐久性を兼ね備えています。表面がセラミックなので変色も起こりにくく、歯垢などもつきにくいのが特徴です。
- デメリット
- 角度によっては裏側の金属が見えてしまうことがあります。
- 注意点
- 金属アレルギーの方には使用できません。
- 料金
- メタルボンドは保険外診療となります。
その他の補綴(被せ物、詰め物)
写真 | 名称 | 特徴 | 金額(税別) |
---|---|---|---|
![]() |
セラミック冠 | 天然の歯のように、見た目が美しいのが特徴です。 耐久性は保険診療のものより良いのですが、まれに割れたり欠けたりします。 |
¥100,000~ |
![]() |
ジルコニア冠 | セラミックの中でいちばんの耐久性です。他のセラミックに比べて透明度では劣りますが、天然歯に近い色が出せます。 | ¥60,000~ ¥130,000 |
ノンクラスプデンチャー(金属バネを使わない入れ歯)

- こんな方にオススメ
- 入れ歯の金属のバネが気になる方、部分入れ歯で他の歯への負担が気になる方に。
- 素材
- ノンクラスプデンチャーは金属のバネを使わず、特殊な柔らかい樹脂だけでできています。
目立たないだけでなく、薄いため、違和感がなく着け心地も良いことが特徴です。また、落として割れることもありません。
- メリット
- 金属のバネがないので自然に見え、金属アレルギーの方にも使えます。また、通常の入れ歯よりもまわりの歯への負担が軽減されます。
- デメリット
- 修理や調整が難しいため、作り直しとなることがあります。
- 注意点
- 耐久性に劣る場合があります。
- 料金
- ¥100,000~¥150,000(保険外診療)
その他の入れ歯など
写真 | 名称 | 治療内容 | 金額(税別) |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
金属床義歯 | 歯肉の部分に金属を使用し、薄くすることができるので、発音しやすく、また、熱の伝導性が良いので食べ物の温度が伝わりやすい義歯です。 | ¥300,000~ |
![]() |
インプラント | 失った歯の代わりにチタン製の人工の歯を顎の骨に埋め込みます。詳しくはこちら | ¥350,000~ (要相談) |